仕事しかしてなかった毎日ですが、
気づけば月日が経っていた…。
さて、そんな私も先日めでたく28を迎えました。
毎日があっという間で、20代後半ってもっと大人だと思っていたのに驚きです。
そんな毎日で最近鬱陶しいことについて綴りたいなと思います。
議題その1、結婚は義務なのか?
家庭ができる、家族ができるっていうのはおそらく人間の成長の過程で、自然の成り行きだったのかもしれない、これまでは。
でもそれって、女性の社会進出が圧倒的に少なかったからなのであって、自由と金と地位が手に入れば、結婚の意義は薄れると、思う。
なぜかというと、女性の方が現代において大体自由を謳歌し始めているのであって、マルチタスクも得意なので、仕事が有意義になってきたらある程度好きなことを続けたいと思うのは当然である。
これまでの人類の歴史を振り返っても、女性がここまで社会である程度の立場が確保されてきたのは、しごく最近のことである。ここ50年くらいではなかろうか。
つまり、ようやく手に入れた自由を、なぜ結婚なんかで手放さなければならないのか、かつ自由を手に入れた女性は家事や子育てのみをする生活はまずできない。
だが世の中の考え方というのはなかなか変わらないものであって、
結婚することが一種ゴールである、ステータスであると思っている人たちはとても多い。
付き合っている人と、パートナー、支え合うだけの関係でいることがなぜこんなにも世の中的に受け入れられないのであろうか?
結婚して、妊婦になって、一番やはり苦労するのは女だ。
そのことを今一度考えて生きたいとおもう。